- ホーム
- 『洋裁くらぶ 』釜石教室
『洋裁くらぶ』釜石教室
『洋裁くらぶ』 “釜石” で 再開!東京都台東区で開催していた『洋裁くらぶ』(ミコ先生の「洋裁教室」)を
岩手県釜石市の「釜石マダムミコ工房」で再開いたします。
洋裁を楽しみたい方なら、どなたでも学んでいただけます。
「釜石マダムミコ工房」の『洋裁くらぶ』で皆さんとお会いするのを楽しみにしています。
『洋裁くらぶ』(マダムミコ工房の洋裁教室部門です。)は、個人レッスンです。お一人おひとりのペースと目的に合わせてご指導いたします。まったくの初心者もレベルを気にせずに、型紙や手縫い、ミシン縫いなど、レッスンの中でお気軽にお尋ねいただけます。
●どうして岩手県釜石市なのですか。
2011年3月の大震災の津波により、ふるさとの釜石市が甚大な被害をうけました。
その4月、ボランティアで洋裁教室を開いたことがきっかけとなり、釜石で裁縫工房を
始め、釜石商品を創ろうと決意しました。
2年後の2013年春 「釜石マダムミコ工房」をオープンすることができましたが、
東京都台東区の『洋裁くらぶ』はお休みとなりました。
2011年の台東区『洋裁くらぶ』のレッスンの様子『洋裁くらぶの日々』2011
「釜石マダムミコ工房」オープンから一年後から、“台東区”から“釜石”に場所を変えて
『洋裁くらぶ』を再開いたしました!
釜石市内や岩手県内の皆様には、趣味の洋裁を楽しみながら本格的な指導が受けられる、当洋裁教室をご利用いただきたいと思います。他都道府県からも、被災地に赴いていただき、釜石のグルメや観光、お買い物を楽しみながら、被災地支援も兼ねられる機会を洋裁を通して叶えていただきたいと思います。
●苦手なこともわかりやすくご指導します。
◇ お持ちの生地のデザインアドバイス
◇ 型紙の仕上げ
◇ 裁断:難しい生地でもご一緒だから心配いりません
◇ 仮縫い
◇ ちょっと難しいボタンホールやポケットの仕上げ
●初心者でも大丈夫ですか?
初心者の方、シニアの方大歓迎!
洋裁をしたい方ならどなたも大歓迎です。
年齢も仕立てるものもさまざまに皆さんに洋裁を楽しんでいただきたいと思っています。
全く初めてでもカリキュラムを用意していますから、安心です。
●どんなことから教えてもらえますか?
◇ 『洋裁くらぶ』は個人レッスンですので、お一人おひとりの
目的やペースにあわせることを目指しています。
◇ 生徒さんのご希望が第一ですが、簡単な型紙作りからスタートすることをお薦めします。
◇ お薦めするのは、ご本人の原型を作ることです。(すべてのお洋服の元になります。)
◇ 全く初心者の方には、初級カリキュラムも用意していますので
安心して学んでいただけます。 袋物などの小物作りからスタートしてミシンに慣れ、
シンプルなブラウスやベストを作りながら簡単な製図でスカートまで仕上げます。
スカートは製図を引くところから学びますので、ご自身の型紙ができあがります。
お手持ちのお好きな布地をお使い下さい。
ご希望の方には布地のキットも用意しています。
※初級カリキュラムで仕立てる トートバッグ、エプロン、ブラウス、ベスト の型紙は
無料でお使い頂きます。
※型紙のコピーはできませんのでご了承ください。
◇ 『洋裁くらぶ』では、初級カリキュラム以外にも、すぐお使い頂ける型紙をご用意
しています。型紙作りを省きたい方、毎回の製図は苦手な方、初級コースを終えた方
など、ご希望の生徒さんにご使用いただけます(有料)。
サイズは9号11号又はフリーサイズなどになります。
修正の必要な方にはおけいこの中でサポートします。
※型紙使用料をお支払い頂きます。
(使用回ごと、アイテムにより金額は異なりますが、お気軽な金額ですので
ご安心ください)
※型紙のコピーはできませんのでご了承ください。
※型紙が欲しい方には販売いたします。
ご自身の型紙としてお持ちになると、アレンジが容易になります。
◇ 基本の針と指貫の使い方、運針(並縫い、返し縫い、ぐし縫い)など、手縫いの基本から
始めることもできます。ピンクッションや可愛いカフェマットができあがります。
◇ 少しでも経験のある方や、以前に洋裁をされてた方、もちろん初心者の方でも
基本基本ではつまりませんし、着たいお洒落なお洋服を仕上げたいですね。
好きな形など写真やイラスト、実物や製図などでお持ちでしたら、ご一緒に型紙を作って
夢を実現するのもいい考えだと思います。お手伝いしますので、必ず仕上がります。
●レッスン日はどうやって決めますか?
◇ 『洋裁くらぶ』は個人レッスンコースのみになります。
「個人レッスンコース」は生徒さんとの個別のやりとりで日程を決めます。
レッスンのお申し込み